作成日: 2018-11-18
【CentOS7】firewall-cmdの使い方

CentOS7からポート開放したり閉じたりする方法が変わっていて、 何度も忘れてしまうので、メモとして残します。
ポートの開放、閉じる
※firewallのサービスが起動していない場合は以下利用できません。(下記、firewallのサービス操作を参照ください)
開放されているポートの確認
firewall-cmd --list-ports --zone=public
ポートの開放
firewall-cmd --add-port=22/tcp --zone=public --permanent
ポートを閉じる
firewall-cmd --remove-port=22/tcp --zone=public --permanent
設定の反映
firewall-cmd --reload
firewallのサービス操作
ローカル環境などで、いちいちポートをこまめに開けたり閉じたりすのは面倒なので、firewall自体止めることが多いです。
firewallの起動
sudo systemctl start firewalld
firewallの状態確認
sudo systemctl stop firewalld
firewallの状態確認
systemctl status firewalld
firewallのサーバ再起動時に自動起動
sudo systemctl enable firewalld
firewallのサーバ再起動時に自動停止
sudo systemctl disable firewalld
作成日: 2018-11-18